大丈夫です。
その為の無料体験会&見学会というイベントを不定期ですが行っております。
実際、オカリナに触れ、吹いて頂き、少しの時間ですが体験頂きます。また、どういう方が、習われてるかなど実際の目と耳と体で判断していたけますので、ご安心ください。
予定は、ホーム・インフォメーション(お知らせ欄)をご確認下さい。
体験会の際には、無料でお貸しします。
入会後・及び未入会の方へのレンタルはしていません。
ただし、入会時のオカリナ購入の商品取り寄せの際に、お待ちいただく場合や、破損・修理などで一時的にお待ち頂く場合に、お貸ししています。
全く問題有りません。時間をかけて親切にお教えします。
実際に、楽譜が読めない60代・70代の入会者の方も楽しく続けられています。
基本は、行っていません。
しかし、入会希望の教室へ入る場合、多少なり個別レッスンにて調整する場合があります。また、既存教室の生徒さんで、やむを得ず休まれた方の復帰などは、行うことがあります。
ご自身のオカリナをお持ちの方は、持参してください。
初心者で始めるAC管(アルトC管)であれば、購入して頂かなくても大丈夫です。ただし、中には同じAC管でも音程が合わないものも有りますので、その場合は、ご購入をお勧めいたします。
「来月は 忙しくて、レッスンに参加できない・・・」など、前もって連絡をいただいた場合に限り、お月謝の2割程度のお支払いをして頂きます。
(これは、1ヶ月単位にて前日までに、前もって連絡を頂いている条件に限ります。)
商品の販売のみは行なっておりません。
入会していただいた方のみの販売となります。
はい大丈夫です。
授業の妨げにならなければ問題ありません。(受講中 見守る専属はいませんが・・・)
その際は、各担当講師の状況によりますので、その旨をご相談下さい。
いいえ。
自由参加です。必ずしも絶対参加ではありませんが、練習成果の発表の場でもあり観客の方に喜んでいただける場でもある為、可能な限りのご協力をお願いしています。
全く問題は御座いません。
その際の、入会金・年会費・・・などは継続で、そのままシフトできますので、ご安心下さい。また、休んで参加できなかった教室の練習の穴埋めを、他の教室に参加することも可能です。
講師(私共現場で教える先生)になるためには、ライリッシュ・オカリナ連盟の講師養成講座を受講した上で、講師認定試験を受けなければなりません。
ただし、希望者のみの受講になります。
その他、色々な質問内容が有りますが、主な内容のみ記させていただきました。
その他、質問などあれば電話・メールでの質問お願い致します。
講師:加藤 雪香
電話:090-7817-1072
メールでの質問に関しては、
「問い合わせ」のページからお願い致します。