はいた~い!
今日は5月5日『こどもの日』。
先日も書きましたが、鯉のぼりを揚げる地域が、以前よりも増えている気がします。
散歩がてらブラブラした際に、見かけた鯉のぼりを載せましょうね~。(#^.^#)
鯉のぼりを見ると、『こどもの日』気分がUPしませんか~~~?

本部町のカツオのぼりです。
↓ 本部町HPから ↓
漁業が盛んに行われている本部町。その中でも沖縄本島唯一のカツオ漁の町として発展してきました。カツオ漁は町にはなくてはならないもので、生活に密着したものです。水揚げのシーズン4月頃になると、渡久地港をはじめ、町内の鮮魚店にカツオが並び、町民や観光客で賑わっています。
また、カツオの初水揚げにあわせ、コイのぼりならぬ“カツオのぼり”が渡久地港の大空を勇雅に泳いでいます。
5月4日~5日は『第1回かつおのぼりまつり』が、この渡久地港で行なわれているそうです。
そのまつりの為に使用するのか、ちょうどサバニ帆掛け船が入港してきましたよ~。

普通の帆掛け船とは違い、サバニなので沖縄らしさが満載ですね!!(^^)!
次は、名護市の羽地ダム。

こちらは、今年で第20回目を迎える『羽地ダム鯉のぼり祭り』で、色々なイベントも行われています。
本部町と同じく、5月4日~5日の2日間。

カヌー体験もあるようで、親子連れが水上で楽しんでいる姿が。
わざわざ水が噴射している場所に向かい、キャーキャー騒いでいる声が聞こえてきます。
ホント、相当びしょ濡れのようですよーーー!(^_^;)
そして、最後の写真はビックリ\(◎o◎)/!心霊写真のような状態ですが・・・。

パノラマ機能を使って撮影しました。
たまたま後ろを駆け抜けて行った女の子の手足が、スゴイことになっていますね~~~!!(^_^;)
早いもので、GWも明日まで。
明後日7日から、またレッスンでみなさんにお会い出来ることを、今から楽しみにしていまーーーす!(^O^)/
コメントをお書きください