はいたい!
四国大会⑨は、7月22日(月)の観光をお伝えします。この日も宿泊するのですが、翌日23日(火)は10時45分の飛行機で帰るため、観光の最終日となります。レンタカー2台で愛媛県の東側をドライブしました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/ib0c5d793940fc02e/version/1722131537/image.png)
朝8時30分過ぎに出発し、松山インターから松山自動車道を利用し新居浜インターを出ます。そこから15分ほど、10時過ぎに着いた場所は「マイントピア別子」です。別子銅山の跡地を利用し、平成3年(1991年)6月にオープンした施設だそう。
まず端出場(はでば)エリア。入場券を購入し、売店を通過し、かわいらしいトロッコ列車に乗車します。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/i9b3fb9d0726e218a/version/1722068521/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/i3da0486ecf90a50e/version/1722068583/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/i9131e9f0afcf460f/version/1722069386/image.png)
出発〜!と思ったら、あっという間に到着。距離もかわいらしかったです😅
観光坑道はすぐそこですが、せっかくなのでマイントピア別子のキャラクター銅太くんと記念撮影〜
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/i6eb4b8625795b5f3/version/1722069461/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/ie1ddc6c60192b3fb/version/1722069521/image.png)
橋を渡ると坑道入口ですが、下を流れる川は大きな石がゴロゴロ。そして水がきれいです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/i0acd94ab425aca62/version/1722069641/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/icfc53f032b5b9ffc/version/1722131575/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/iadd929fc44b94792/version/1722132257/image.png)
涼しい〜 坑道内はとてもヒンヤリしています。江戸時代の採鉱の様子が人形で展示されていたり、映像上映で銅山の歴史を学べ、銅山のジオラマや体験ゾーンで楽しむことができます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/i89c8cde012298470/version/1722069762/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/i5ab15ea79e30fabb/version/1722069799/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/ibccdd148d87abacf/version/1722069827/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/ie06bea77504ffb92/version/1722069890/image.png)
元禄3年(1690年)に鉱脈があることが発見され、昭和48年(1973年)に閉坑されたそうで、300年近い歴史があったんですね。
外へ出ると再び橋を渡ります。下には入口の橋が見えています。やっぱり外は暑い!一気に現代にに引き戻されました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/id51e7e8c78737930/version/1722070030/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/iebec367454a61706/version/1722070124/image.png)
トロッコ列車乗り場には「東洋のマチュピチュ東平(とうなる)」のポスターが貼ってあります。「ここ行きたーい」という皆さんの声で、東平エリアにも行くことにしました。その前に、本館2階のレストラン「もりの風」で少し早めのお昼ご飯です。私は冷やしきつねうどんを食べましたが、他にもカツカレーやハンバーグなどもあります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd27133f69017338e/image/ifc0edf938030f31f/version/1722133806/image.png)
讃岐うどん?かと思います。コシのある麺で美味しかったですよ。そう言えば、松山名物鍋焼きうどんを食べたいと思っていたのですが、このレストランのメニューには無く結局今回の旅行では食べられず残念・・・。
また、この端出場エリアには、他にも砂金採り体験や温泉施設があり、時間があれば丸一日楽しめます。
ではでは、東平エリアの観光は次のブログ⑨ー2 へ〜