🎍2025年明けましておめでとうございます。名護の与那覇です。今日はなご桜の2024年を振り返り2025年の抱負をご紹介します。まずは初級クラスに4名が増え6人になりました。男性一名ですがすごく練習熱心な方で女性5名のパワーにも優しく受け止め明るく楽しいクラスです。では感想をお読み下さいませ〜🎵
🌸若い頃から憧れていたオカリナ〜。その体験会のチラシを図書館で見た時から80歳を過ぎてやっと叶った嬉しさ💕でもやっぱり年にはかないません。音感、暗記力、指の動きは若い皆さんについていくのに必死です。でも、先生の御指導をうけながら(方言も思い出しつつ)笑い笑い〜しながら楽しい時間を過ごしております。ありがとうございます。一生懸命ついていきますので今後とも宜しくお願いします。
🌸クラスの雰囲気がとても良くて練習が楽しい。出なかった音がだせるようになったり演奏できる曲が1曲ずつ増えていくことが楽しい。
🌸楽しみながら通い続けられる事がなによりです。先生や仲間たちに感謝です。
🌸古稀を過ぎてからのオカリナを習う事に不安がありましたが、どんな時でもポジティブな考えと教えに笑いがあり楽しく学べています。1曲吹けるようになり次回が待ち通しいです。
🌸マーミナー(楽譜のこと)がよめるようになり大変嬉しい。家族に内緒でやっているので曲ができたらビックリさせたい!
🌸6月から入会して仲間と楽しく技術が高まった。先生の話しと声がいい。
下↓の写真は中級の皆さんです。本来ならば9名ですが、年末最後の教室での撮影でしたが3名お休みでしたので6名を載せますね。では感想をお読みくださいませ〜🎵
🌸今年は5月と11月の2回演奏会に参加してとても良かったです😄リハビリしながらオカリナの練習に頑張りました😆2025年は又6月の演奏会に向けて2曲頑張りたいです❗️
🌸令和6年も継続することができて我ながら拍手👏先生や仲間のおかげで楽しい教室なので続けることかできています。
🌸中級になり、ひとり一人の演奏チェックにドキドキしながらも、先生の「できる、できる、私はできる女!」のおまじないにすっかりはまり、自信をもって練習に取り組み、吹ける曲も増えてきました。来年も自分のパートをしっかり吹けるように練習し仲間との演奏など楽しんでいきたいと思います。
🌸昨年、自分の課題で楽譜を見ないで一曲達成出来ましたが、教室ではやはり自信がなくつい楽譜を見てしまいます。
🌸初級の方達の演奏を聴いて、年数の分自分も凄く上達してるな〜と思ってます。
🌸演奏曲、あ〜難しい無理かもが先生の熱心な指導がありみんなについていけて感謝てすし、教室も楽しいです。来年(コンドル)挫けそうですが練習有るのみで吹けたらいいな〜
🌸玲子さん元気になって良かったです前向きで、彼女を見倣って練習して行きたいです。
🌸最近は、左手の親指が自由に動いてくれなく呼吸も浅く皆さんについていけませんがおかげ様でなんとか楽譜を追いかける事ができるようになりました。それだけで良しとします。まだまだ音を楽しむまでには、至っていませんが、オカリナを楽しめるように‼︎が目標です。
🌸名護での沖縄県大会、先生の月4回のご指導、皆さんとの練習で出場した事に少しは自信がつき新しい課題にも前むきに取り組む事で進歩出来ていて感謝です。
🌸今回も2曲に挑戦。オカリナが大好きです。素敵な音色を奏でられる様練習頑張りたいですご指導よろしくお願い致します。
🌸昨年は2回も舞台に立つ経験がありました。先ずは5月のオカリナの集い沖縄県大会ですよね!意欲的な素敵な仲間と一緒に自主練頑張りました。とても充実感を感じる事が出来ました。そして11月の市民音楽祭は、短い期間ながらもまた又自主練に励みました。
🌸目標があるという事は、それに向かう姿勢が出来るので、ほんと充実様でした♪なので、今年はやり切った達成感を味わえた様な気がしてます。
🌸湿気対策のため目のつくとこで、息抜きさせてるオカリナを見て、毎日触れる!音色を楽しむ!を目標に来年も精進したいと願ってます。是非これからもご指導よろしくお願い致します。
🌸仕事、家事、ガーデニングに追われ毎日がアッというまに過ぎていく。オカリナの練習ができない。「教室に毎回、行く」が目標。ひとりでの練習は、面白くなく、あきるので、教室の先生の指導や笑える話、仲間との練習風景なども楽しみである。これからも健康に気を付け、教室に通い続けられるように全てに感謝して、頑張ります。
皆さんのご感想いかがでしたでしょうか〜?
オカリナの曲を1曲1曲吹ける喜び〜🎵それをみんなで一緒に演奏できる楽しさ〜🎵どの教室の皆さんも味わっているのではないでしょうか〜
2025年もまずは健康生活を維持し、大好きなオカリナと氣の合う仲間達と一緒に年齢関係なくハッピーライフを過ごしていきましょう〜🌸
🎍今年も皆様にとって最高な一年でありますように〜🌸🙏
与那覇知子