はいたい!
7月20日(日)、朝8時30分に大阪・関西万博会場の東ゲートに到着しました。抜けるような青空が広がっていましたが、その分直射日光の下の暑さは半端なく、日傘の山ができています。

9時にゲートが開くのを今か今かと待ち、手荷物検査が進むのを待ち、入場できたのは9時20分頃でした。
演奏は午後からのため、まずは万博を楽しみます。ろくに下調べもせず、並んでいないパビリオンに次々入る作戦だった山口先生と私は、なんだかんだと8つぐらい建物内に入ることができましたよ。





とはいえ、東南アジアやアフリカ近隣の国に偏ってしまったことは否めません。やはり北欧やヨーロッパ、アメリカやカナダは人気のようですね。
昼食は混む前に・・・と思い、11時頃に上の写真のアゼルバイジャン家庭料理「プロフ」「コトレット」を、日本人向けに食べやすくおにぎりにした料理を食べました。噂どおりかなり高かったのですが、味は美味しかったです。
さてさて、12時30分にポップアップステージ東内に行くと大正琴の先生方が立ってノリノリで演奏していました。

今回、大正琴や竪琴はライリッシュ本部で用意されていて、持っていかなくてよい状態だったのは助かりました。受け取った竪琴を調弦して大屋根リングの下で待機していたのですが、ベンチは人人人。昼食時だったこともありレストランやカフェは満席、大屋根リングの下は持参のお弁当やキッチンカーで購入した物を食べる人で溢れかえっていました。
出番が近づいてきたので舞台後ろのコンテナに荷物を預け、コンテナのわずかな日陰で待機。その間にスタッフの皆さんは大正琴から竪琴への舞台転換をしてくださっていたのですが、錘を付けても風で譜面台が倒れそうになり苦戦している様子でした。


竪琴指導者合同:いつも何度でも・もののけ姫
竪琴会員合同:アニー・ローリー・エデンの東
演奏を終えた笑顔の山口先生とUさんをカシャリ!
オカリナ指導者合同:Beethoven for Pops・In The Mood
オカリナ会員合同:エーデルワイス・サリー・ガーデン


阪中先生の生徒Mさんも無事に演奏を終えて笑顔いっぱいでした。暑い中待っているのは大変でしたが、スタッフの皆さんも汗だくで昼食をとる時間もなく、準備や片付けに追われている様子を目の当たりにして、改めて万博のステージで演奏できたことに感謝しています。
合同演奏後は東海・北陸・東北・関東・関西の指導者グループ演奏もあり、楽しく演奏を聴かせていただきました。私と山口先生も出演すれば良かったのですが、次回の「Lyrish EXPO 東北会場」に持ち越しです。
岩間会長を始め、スタッフの皆さん、そして全国から集まった先生方、大変お世話になりありがとうございました。聴いてくださった皆様も温かい拍手をありがとうございましたm(_ _)m