はいたい!
秋晴れ!といってもまだまだ暑い9月23日(火・祝)に「沖縄市福祉まつり」が開催されました。そう、この日は「秋分の日」です。


会場の「コザミュージックタウン音市場」は、昨年度2024年度の福祉まつりが開催された同じ場所です。ということは1年前・・・ではないんですよね〜。前回は年度末の3月に開催されたので、半年前です。
ということで、半年前に同じ場所で演奏したばかりなので、見慣れた場所というか馴染みやすく安心感があり、前回の反省を踏まえて行動できました。



主催者・出店者・展示物も前回の反省を活かしたようで、3階のブースは半年前よりもスッキリとしたレイアウトになり、1階の舞台前は広い空間が作られていました。
偶然かもしれませんが、出演者控室も他団体との入れ替わりが前回より上手く進行し、しっかりと直前練習を行うことができました。

演出の手を叩く、花を振る、体を揺らす等もしっかり確認。立ち位置もバッチリです。今回は5クラスが一致団結。オレンジ色のポロシャツは沖縄市「さざなみ」「マンタリンダ」「くくるハーモニー」、蛍光グリーンのポロシャツは北谷町「ドリームシンカ」「ちゅらBee Ⅱ」です。
出演直前はテント下や壁際に並んで待機。出番はまだかな〜、という後ろ姿です。

ウクレレや縦笛の合奏の次に私たちの出演順がきました。時刻は14時25分。軽快なリズムの「お嫁においで」からスタートです。

2曲目は「安里屋ユンタ」。前奏は手拍子を入れて、お客様にも手を叩いてもらうように促します。みんなで一緒に楽しんで盛り上がった方がいいですもんね。


2列目・3列目の皆さんも頑張ってますよ〜 後ろは通行できるようになっているので、背後にも聴いている方がいます。さらに、2階・3階の上から観ている方も結構いらっしゃいました。




3曲目「ハナミズキ」は花を振り振り。4曲目「風になりたい」は両手を振り振り。この2曲はこの半年間に何度も演奏している曲です。人前で演奏するたびに上達していることを感じます。やはり練習だけでなく、披露する経験の積み重ねも大切ですね。


「風になりたい」もお客様が手拍子してくださり、最後は温かい拍手をくださり、今回も楽しい時間を過ごすことができました。ご来場の皆様、ありがとうございました。主催の沖縄市社会福祉協議会の皆様、音響スタッフや舞台担当の皆様、今回も大変お世話になりありがとうございました。また次回も楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
今回の参加は16名。皆さん、お疲れ様でした😊

